遅延型フードアレルギー検査

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1.png

遅延型フードアレルギー検査とは?

隠れたアレルギーを知るフードアレルギー検査

食事、運動、スキンケアと色々なことに気をつけているのに、なぜか不調。これらを体質だと諦めていませんか?

もしかしたら食べ物による遅延型アレルギーが原因かもしれません。ご自身の体のことを深く知りたい!という方におすすめの検査です。

 

「即時型アレルギー」と「遅延型アレルギー」

アレルギーと言えば、くしゃみ・かゆみ・湿疹・呼吸困難などの症状が思い浮かびます。それらはすぐに症状が出る“即時型アレルギー”と言われ、花粉や金属、食べ物では、卵・そば・小麦粉などが原因です。

 

しかし、もっと奥に潜んだアレルギー、「遅延型(潜在型)アレルギー」があることをご存じでしょうか?普段好んで食べている食べ物が健康を害し、老化を早めている可能性があるのです。

遅延型アレルギーはすぐに症状が出ないので、じわじわと体中で炎症が進行し、さらに気付かずにその食べ物を食べ続けることで細胞が慢性的な炎症となり、様々な症状となって現れます。また、細胞の老化にもつながります。

 

Contents

こんな方におすすめ

遅延型食物アレルギーで起こりうる症状

・消化器官   過敏性腸症候群、ガスがたまる、腹痛、げっぷ、便秘、下痢、吐き気、内炎など
・神経     不安神経症、情動不安定、憂鬱、集中力不足など
・筋骨格系   関節炎、関節痛、筋肉痛、だるさなど
・泌尿生殖器系 夜尿症、頻尿、ほてり、尿意切迫、膣のかゆみ、おりもの、月経前症候群(生理痛) など
・呼吸器系   ぜん息、鼻水・鼻づまり、慢性副鼻腔炎、慢性咳、咽頭炎など
・循環系    不整脈、胸痛、高血圧、頻脈など
・皮膚症状   にきび、肌荒れ、アトピー性皮膚炎、ふけ、湿疹、目の下のくま、多汗など
・その他    慢性疲労、頭痛、むくみ、過食、慢性疲労、めまい、歯ぎしり など

遅延型アレルギー検査のメリット

前向きな変化を遂げる

人生とはいろいろな選択に満ちた、すばらしいものです。食べることは、数ある喜びのうちの一つであり、私たちは様々な美味しい食べ物に囲まれています。しかし、食べ物が私たちの身体に悪影響を及ぼし、過度の炎症やダメージを与えかねない場合があります。そのような食べ物を特定し、食事から除去するというシンプルで簡単な方法によって、健康を向上させることが可能です。

検査結果に基づき、食事を変えて症状との関係を調べる

検査結果から疑わしい食品をいくつかピックアップし、2週間程度の食事から完全に除くことにより、体調の変化をモニターしやすくなります。

遅延型アレルギー検査の効果

 

(219項目)検査食品項目

乳製品/卵カゼイン、チーズ(ミックス)、卵白、卵黄、牛乳、ホエイ、ヨーグルト、α–ラクトアルブミン、β–ラクトグロブリン、バッファロー乳、ヤギ乳、羊乳
肉類牛肉、鶏肉、馬肉、ラム、豚肉、カモ、ヤギ、ウズラ、ウサギ、七面鳥、ヴィール(子牛肉)、鹿肉、イノシシ肉
魚/シーフードシーバス(スズキ目)、ハマグリ/アサリ、タラ、カニ、ウナギ、サバ、タコ、カキ、鮭、イワシ、ホタテ貝、鯛、エビ、イカ、マグロ、アンチョビ、カメノテ、鯉、キャビア、赤貝、コウイカ(スミイカ)、メルルーサ、ニシン、ロブスター、アンコウ、ムール貝、シーパーチ(スズキ亜目)、カレイ、マテ貝、シタビラメ、メカジキ、マス、ヒラメ
ナッツ/種子/豆アーモンド、ソラマメ、サヤインゲン、キドニー豆、カシューナッツ、栗、ヒヨコ豆、ココナッツ、銀杏、緑豆、エンドウ豆、ピーナッツ、ピスタチオ、菜種、あずき、ゴマ、大豆、西洋クルミ、白インゲン豆、ブラジルナッツ、キャロブ、フラックスシード、ヘーゼルナッツ、レンズ豆、マカデミアナッツ、松の実、ヒマワリの種、タイガーナッツ
穀物(グルテンを含む)大麦、デュラム小麦、グリアジン(グルテン)、オート麦、ライ麦、スペルト小麦、小麦、小麦ふすま、麦芽
穀物(グルテンを含まない)ソバの実、トウモロコシ、キノア、白米、アマランス、ミレット(キビ)、タピオカ
フルーツリンゴ、アボカド、バナナ、ブルーベリー、チェリー、ブドウ(ミックス)、グレープフルーツ、キウイ、レモン、マンゴー、メロン(ハニーデュー)、オレンジ、桃、洋梨、パイナップル、イチゴ、スイカ、アプリコット、ブラックベリー、ブラックカレント(カシス)、クランベリー、デーツ、イチジク、グアバ、ライム、ライチ、マルベリー、ネクタリン、パパイヤ、プラム、ザクロ、レーズン、ラズベリー、レッドカレント、ルバーブ、タンジェリン(みかん・ポンカン)
野菜/藻類寒天、わかめ、アスパラガス、ナス、ビート(てんさい)、ブロッコリー、ニンジン、カリフラワー、セロリ、キャベツ、キュウリ、ニンニク、ショウガ、昆布、リーキ(西洋ネギ)、レタス、もやし、マッシュルーム、オリーブ、タマネギ、ピーマン(ミックス)、ジャガイモ、かぼちゃ、ラディッシュ、ほうれん草、サツマイモ、トマト、カブ、スピルリナ、アーティチョーク、芽キャベツ、赤キャベツ、チャード(フダンソウ)、チコリ、ルッコラ、エシャロット、バターナッツかぼちゃ、クレソン、キャッサバ
ハーブ/スパイスバジル、赤唐辛子、シナモン、カレー粉、マスタード、パセリ、コショウの実、ペパーミント、バニラビーンズ、アロエベラ、アニシード、ベイリーフ(月桂樹の葉)、カモミール、ケイパー、カイエン、クローブ、コリアンダー、クミン、ディル、フェンネル、朝鮮人参、ホップ、リコリス(甘草)、マージョラム、スペアミント、ネトル(西洋イラクサ)、ナツメグ、ローズマリー、サフラン、セージ、タラゴン、タイム
その他カンジダ、サトウキビ、カカオ豆、コーヒー、ハチミツ、紅茶、緑茶、製パン用イースト、醸造用イースト、トランスグルタミナーゼ

遅延型食物アレルギー検査は日本では行われておらず、海外の専門機関でしか検査することができません。アフューB&Hクリニックのフードアレルギー検査では、219種類の食物に対する遅延型食物アレルギーを検査します。

検査は血液を少量摂るだけの簡単なものです。この検査を行うことで、知ることができなかったアレルギーを見つけることができ、食生活を見直すことにより、症状を改善することができます。専門医の指導を受けることが可能です。

※検査項目は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

検査結果や個々の体調などにより異なりますが、レベル4〜6の強い陽性反応が出た場合には、2週間ほど毎日の食事から完全に除くことにより、体調の変化はモニターしやすくなります。その後3〜6ヶ月間は原因となる食べ物をなるべく避けることが必要となる場合があります。レベル3以下の陽性反応の場合には、3〜6ヶ月間原因となる食べ物の摂取を4日間のローテーション化をする方法があります。このことを、食物をローテーションすることといいます。ローテーション化の目的は、同じ食物を頻繁に摂取することを防ぐことにあります。当院では、検査結果に基づきお一人お一人に合わせた食事指導などを行い治療にあたっております。

遅延型アレルギー検査の流れ

STEP
問診記入
STEP
血液検査(ごく少量の血液を採取するだけです)
STEP
レポート作成
STEP
 診察(結果説明)

遅延型アレルギー検査の費用について

 項 目料 金 
検査219項目¥55,044
初診料¥6,600

                                           

遅延型アレルギー検査に関するよくあるご質問

お悩みから
探す

ご相談・初診のご予約はお気軽に

06-6454-3220
完全予約制

〒530-0001 大阪市北区梅田2-5-25 ハービス PLAZA 3F・4F
阪神「梅田駅」西改札より徒歩5分!

SCHEDULE 診療時間

診療時間 土・日・祝
10:00 - 19:00

… 診療時間は9:00 - 18:00となります。

保険診療時間 土・日・祝
10:00 - 12:00
14:00 - 18:00

… 診療時間は9:00 - 12:00となります。
※フェミニンケア外来は木曜日・土曜日です。

完全予約制 ご予約はこちら 公式LINEで無料相談・予約可能 美容医療を身近にオンラインショップ
無料相談
LINE予約・相談
お気軽に
電話予約・相談
美容医療を身近に
オンラインショップ