TOPへ

アレルギー検査
(遅延型・即時型)

[目次を見る]

食物アレルギーとは?

食物アレルギーとは 食物アレルギーとは、免疫の過剰な反応によって、特定の食べ物を口にした後に身体にさまざまな症状が現れることを指します。
ポネレクリニック大阪では、食物を含めたさまざまなアレルギーの検査とその診断・治療を行っています。

食物アレルギーが原因で現れる体の部位別の症状

症状の種類、現れ方はさまざまです。

皮膚症状

  • かゆみ
  • じんましん(蚊にさされたような赤い膨らみ)

目・眼の症状

  • 充血
  • かゆみ
  • まぶたの腫れ

消化器の症状

  • 腹痛
  • 吐き気、嘔吐
  • 下痢

呼吸器の症状

  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 鼻づまり
  • のどの腫れ、咳

全身の症状

  • アナフィラキシー

食物アレルギー発症までの
メカニズム

食物アレルギーはどのようにして発症に至るのでしょうか。その流れ、メカニズムを見ていきましょう。

  1. 原因となる食物(アレルゲン)が体内に入る
  2. 免疫が過剰に反応し、IgE抗体がつくられる
  3. IgE抗体がマスト細胞、好塩基球と結合する
  4. マスト細胞、好塩基球からヒスタミンやロイコトリエンが放出される
  5. アレルギー症状が現れる

食物という、本来は過剰に反応する必要のないものに対して、免疫が過剰に働いてしまうことがきっかけとなります。

食物アレルギーは2種類
(即時型・遅延型)

食物アレルギーは2種類(即時型・遅延型) 食物アレルギーは大きく、食後すぐに症状が現れる「即時型食物アレルギー」と、数時間~数日が経過してから現れる「遅延型食物アレルギー」に分けられます。
即時型の場合、主にのどの腫れ・咳・じんましん・胃痛・腹痛・膨満感・下痢などの症状が見られます。
対して遅延型の場合には、頭痛・めまい・肩こり・慢性疲労といった、食べ物とは関係のなさそうな症状が見られます。また遅延型は、発症時にも「あの時の食事・あの食べ物が原因だ」と食事と結びつけにくい、原因となる食物を予想しにくい傾向があります。
※当院では、即時型・遅延型のいずれのアレルギー検査にも対応しております。

アレルギー検査のメリット

原因となる食物を特定し、
回避できる

アレルギー検査で原因となる食物が分かれば、それを回避することで、アレルギー症状を防ぐことが可能です。アレルギー検査を行う上で、もっとも大きなメリット・目的となります。

安心して食事ができる

たとえば状況からAという食物がアレルゲンであることが予想できても、アレルギー検査を行わない限り確定ではありません。また、「A以外にもアレルゲンがあるかも…」と考えながらする食事では、とても安心できませんね。
確実にアレルゲンを回避するためだけでなく、安心して食事を楽しむためにも、アレルギー検査は重要となるのです。

当院の3つのアレルギー検査の
種類

①ジャパニーズベーシック 

検査食品項目(144項目)

チェダーチーズ、カッテージチーズ、カゼイン、牛乳、ホエイ、ヨーグルト 、アスパラガス、 アボカド、ブロッコリー、キャベツ、ニンジン、カリフラワー、セロリ、キュウリ、ナス、にんにく、ピーマン、グリーンピース、昆布(褐色海草)、長ネギ、レタス、タマネギ、かぼちゃ、大根、ほうれん草、サツマイモ、トマト、ジャガイモ、牛肉、鶏肉、卵白 鶏、卵黄 鶏、豚肉、ラム肉、ハマグリ/アサリ、タラ、カニ、うなぎ、大鮃、サバ、タコ、牡蠣、金目鯛、鮭、イワシ、ホタテガイ、スズキ、エビ、イカ、メカジキ、マグロ、バジル、月桂掛、コショウ、唐辛子、シナモン、カレー粉、ショウガ、マスタード、パプリカ、バニラ、アーモンド、大麦、ふすま、蕎麦、キャノーラ、カシューナッツ、栗、ひよこ豆、ココナッツ、トウモロコシ、くるみ、銀杏、さやいんげん、キドニービーンズ、緑豆、オート麦、ピーナッツ、カンジダ、あずき、ライ麦、紅花、ごま、ソルガム、大豆、小麦グリアジン 小麦グルテン、白インゲン豆、白米、全粒粉、パン/ビール酵母、紅茶、ココア豆、コーヒー豆、緑茶、はちみつ、麦芽、サトウキビ、りんご、バナナ、ブルーベリー、さくらんぼ、グレープフルーツ、ぶどう(緑)、ホップ、キウイ、レモン、マンゴー、オリーブ、オレンジ、桃、梨、パイナップル、プラム、いちご、タンジェリン、スイカ、モッツァレラチーズ、スイスチーズ、全卵アヒル、鴨肉、うに、ロブスター、舌平目、玄米、コリアンダー、パセリ、ペパーミント、ターメリック、しいたけ、マッシュルーム、ヘンプ、ステビア、レンコン、ごぼう、オクラ、ケール、わさび、ビート、マカデミアナッツ、柿

※項目が予告なしに変わる場合があります。

②遅延型フードアレルギー検査

検査食品項目(240項目)

ブルーチーズ、ヤギ乳、羊乳、バッファロー肉、ガチョウ、うさぎ、七面鳥、鹿肉、アンチョビー、ムール貝、鯉、ナマズ、ヒラメ/カレイ、ニシン、シーパーチ、ティラピア、マス、ウォールアイパイク、アーティチョーク、芽キャベツ、キノア、ルバーブ、スクワッシュ、カブ、ズッキーニー、あんず、ブラックベリー、 クランベリー、デーツ、イチジク、ゴジベリー、グアバ、ライム、パパイヤ、ラズベリー、アマランス粉、ササゲ、ブラジルナッツ、チアシード、コーラナッツ、亜麻仁、ヘーゼルナッツ、レンズ豆、リマ豆、ミレット、ピーカン、松の実、ピント豆、ピスタチオ、ポピーシード、スペルト小麦、ヒマワリの種、テフ、朝鮮人参、クローブ、ディル、フェンネルシード、リコリス、オレガノ、ローズマリー、セージ、タラゴン、タイム、ホースラディッシュ、ジャックフルーツ/バラミツ、クリームチーズ、そら豆、メープルシュガー、アロエベラ、モンツキダラ、プルーン、ライチ、パンプキンシード、 ザクロ、金柑、オールスパイス、ラカンカ、カシス/レッドカラント、バターミルク、B-ラクトグロブリン、クワの実、パッションフルーツ、コールラビ、チャイブ、クズウコン、フダンソウ、グーズベリー、アニス、エンダイブ、マンゴスチン、ザリガニ、小麦胚芽凝集素(レクチン)、エルダーベリー、フェネグリークシード、スイートマジョラム、キャラウェイシード、イェルバ・マテ

※項目が予告なしに変わる場合があります。

③即時型アレルギー検査 

検査食品項目(39項目)

  • 乳製品/卵
    卵白、オボムコイド、ミルク
  • 穀物/ナッツ
    小麦、ソバ、米、大豆、ピーナッツ、ゴマ
  • 魚類/甲殻類
    サバ、マグロ、サケ、エビ、カニ
  • 肉類
    牛肉、鶏肉、豚肉
  • 果物/野菜
    キウイ、バナナ、リンゴ
  • 樹木
    スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ
  • イネ科
    カモガヤ、オオアワガエリ
  • キク科/クワ科
    ヨモギ、ブタクサ
  • その他
    ハウスダスト、ヤケヒョウダニ、イヌ皮、ネコ皮、ガ、ゴキブリ、アスペルギルス、カンジダ、アルテルナリア、マラセチア、ラテックス

※項目が予告なしに変わる場合があります。

遅延型食物アレルギー検査は日本では行われておらず、海外の専門機関でしか検査することができません。アポネレクリニック大阪のフードアレルギー検査では、240種類の食物に対する遅延型食物アレルギーを検査します。
検査は血液を少量摂るだけの簡単なものです。この検査を行うことで、知ることができなかったアレルギーを見つけることができ、食生活を見直すことにより、症状を改善することができます。専門医の指導を受けることが可能です。
※検査項目は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

検査の流れ・検査結果後の治療

Step.1ご予約

まずはお電話、またはWEBからご予約をお願いします。
当院は、予約優先制となっています。

Step.2問診・血液検査

ご予約された日時にお越しください。
医師による問診、血液検査を行います。採血はごく少量です。

Step.3診察・結果説明

問診、血液検査の結果をもとに、診断します。
検査結果は即時型約1週間、遅延型約3週間かかります。
必要に応じて、アレルゲンとなる食物の除去など、治療を行います。

検査後の治療

検査結果や個々の体調などにより異なりますが、レベル4〜6の強い陽性反応が出た場合には、2週間ほど毎日の食事から完全に除くことにより、体調の変化はモニターしやすくなります。その後3〜6ヶ月間は原因となる食べ物をなるべく避けることが必要となる場合があります。レベル3以下の陽性反応の場合には、3〜6ヶ月間原因となる食べ物の摂取を4日間のローテーション化をする方法があります。このことを、食物をローテーションすることといいます。ローテーション化の目的は、同じ食物を頻繁に摂取することを防ぐことにあります。当院では、検査結果に基づきお一人お一人に合わせた食事指導などを行い治療にあたっております。

アレルギー検査
(遅延型・即時型)の費用

※税込価格で表示しています

項目 費用
医師による
診察・結果説明
6,600円
即時型アレルギー
検査項目(39項目)
16,500円
遅延型フード
アレルギー検査
(144項目)
53,900円
遅延型フード
アレルギー検査
(240項目)
62,700円

※保険診療適応外の自由診療になります
※採決後結果は3週間前後かかります
※検査のみの受付はしておりません

副腎ストレス検査(唾液による)

項目 費用
医師による診察・結果説明 6,600円
副腎ストレス指数パネル 16,500円

※別途検査会社への検体送料負担がかかることご了承ください。(¥840~¥1,000前後)

アレルギー検査のQ&A

遅延型アレルギーとはどういうことですか?

遅延型アレルギーは、アレルギー反応(症状)が出るのが遅いアレルギーのことです。原因となる食物を摂取した後、早くても数時間、遅くて数日後に症状が出現します。症状は「何となく調子が悪い」「何となく疲れている」などが多いです。体調や摂取した期間、摂取した量や頻度によってさまざまな症状が出ます。

遅延型アレルギーと、食物アレルギーとの違いは何ですか?

食物アレルギーとは即時型アレルギーのことを指します。原因となる食物を摂取したり、触れたりするとすぐに症状が出るアレルギーのことです。遅延型アレルギーは、症状が出るのが遅く、原因となる食物を摂取した後、早くても数時間、遅くて数日後に症状が出ます。

検査ではどのくらいの種類の食物について調べられますか?

  • ジャパニーズベーシック検査(144項目)
  • ジャパニーズアドバンス LEVEL1検査(208項目)
  • 遅延型フードアレルギー検査(240項目)
  • 即時型アレルギー検査項目(39項目)

ついて調べることができます。

検査はどれくらいの時間がかかりますか?

10分以内で検査は終わります。
検査結果は即時型約1週間、遅延型約3週間かかります。

遅延型アレルギーがあると分かった場合はどうすればいいですか?

結果は0(正常)〜6(非常に上昇)までの7段階に分類されます。
検査結果や個々の体調などにより異なりますが、レベル4〜6の強い陽性反応が出た場合には、2週間ほど毎日の食事から完全に除くことにより、体調の変化はモニターしやすくなります。
当院では、検査結果に基づきお一人お一人に合わせた食事指導などを行い治療にあたっております。